root化について
root化について
root化はすべて自己責任です。
基本的にハイリスク、ローリターンです。
昔はroot化しないとWifiテザリングができなかったので、みんな頑張ってroot化しましたが
今は標準機能でテザリングができるので、正直あまりroot化のメリットがありません。
リスクとリターン
root化のリスク
- root化失敗で復旧不能(いわゆる「文鎮化」)になるリスクがある
- メーカー保証が無くなる
- 全て自分で解決しなければならなくなる
- アップデート等のサービスが受けられなくなる可能性がある
- root化すると、起動しなくなるアプリが結構ある(パズドラ、大海賊クエスト島、一部の電子書籍アプリなど)
など
root化のメリット
- フォントの変更
- rooted専用アプリが使用可能になる(バックアップ、CPUクロック変更、広告除去、プリインアプリの削除、解像度変更など)
- シャッター音などの音源ファイルの変更
- 自己満足感、達成感、万能感、好奇心の充足
- MVNOのSIMでもテザリングを利用できるようになる(MVNO利用の場合は、これはメリット大ですね)
など
参考になるサイト
【ROM焼き】docomo ELUGA X P-02E root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1361193842/
コメント
- 2014年05月22日更新の10.0818 () - 名無しさん (2014年06月01日 05時21分39秒)
- 2014年05月22日更新の10.0818にしてしまうとroot化は無理でしょうか? - 名無しさん (2014年06月01日 05時26分08秒)
- 10.0818 がroot化可能です - 名無しさん (2014年09月06日 00時00分52秒)
- 10.0818 では、install_backdoor でエラーになりうまくいかんです - 名無しさん (2015年03月05日 19時50分46秒)
- 私も 10.0810でエラーになり, - 名無しさん (2015年05月04日 21時31分56秒)
- 『はんぺんの備忘録 』と言うサイトにあるツールでMVNOのsimのテザリングが出来ました!(root化不要)拍子抜けするほど簡単。 - 名無しさん (2015年10月01日 16時22分53秒)
- root出来るんですか?? - 名無しさん (2015年10月27日 03時02分31秒)
- chmod のコマンド微妙に間違っているから修正は必要だけど、以下のサイトのもので試したら root は行けた。http://seloth.blog.fc2.com/blog-entry-779.html - 名無しさん (2016年08月28日 19時06分49秒)
- ↑ 10.0818 で確認済み - 名無しさん (2016年08月28日 19時07分33秒)
- ルートしたい! - 96犬 (2016年11月06日 19時33分08秒)
- chmod 06775のところを全てchmod 6775に変える必要がありますね。 - 名無しさん (2017年01月31日 06時03分48秒)
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki